商品名、キーワードで検索

HOME JOURNAL 高SPFは注意。肌の負担を減らす日焼け止めの選び方

JOURNAL

OUTER CARE

高SPFは注意。肌の負担を減らす日焼け止めの選び方

2024.3.28

春らしい日が増え、暖かく過ごしやすい季節となってきました。
 
日ごとに強くなる日差しに紫外線も気になります。
紫外線は1年中降り注いでいますが、その量は春から急激に増加。
肌を守るには、日焼け止めによる対策が欠かせません。
 
紫外線ダメージで最もこわいのが、光によって肌が老化する「光老化」。
肌の老化の外的要因の約8割は紫外線ダメージによるものといわれています。
 
紫外線(UV)のうち「UV-A」が光老化の主な原因です。
「UV-A」による変化は急激ではないものの、肌の深い部分(真皮)に届きゆっくりとダメージをもたらします。
よくある肌の変化は、シワ・たるみなど。
 
もう1つの「UV-B」は肌が赤く焼け、メラニン色素を生み出す原因に。
これによってシミ・そばかすなどが引き起こされます。
 
 
若々しい肌を保つには、日焼け止めを塗って「UV-A」「UV-B」どちらも対策することが大切なのです。
 
紫外線を気にして「SPF50」のような強い日焼け止めを使っている方もいるでしょう。
しかし、紫外線への効果が高い日焼け止めは、肌に良いとは限りません。
日焼け止めに含まれる成分が肌にとって負担となることがあるからです。
 
天気や予定に合わせた日焼け止め選びが、肌の健康を守るポイント。
使い分けで参考にしたいのが「SPF」と「PA」という指標です。
 
「SPF」は、「UV-B」に対する防止効果を示すもの。
SPF1=20分、日常レベルの紫外線から肌を守ることができます。
SPF50なら50×20=1000で16.6時間の防御力があるということに。
 
そして「PA」は、「UV-A」に対する防止効果を示すもの。
4段階の「+」のマークの数で効果を示しています。
 
SPFは数字が大きく、PAは「+」が多いほど、日焼けに対して防御力が高いことを意味しています。

高SPFの日焼け止めに多く使われる「紫外線吸収剤」を知っていますか?紫外線を浴びると肌の上で化学反応を起こす成分です。
 
紫外線を熱や赤外線に変化させ、肌への侵入を防ぎます。
ここまで聞くと「紫外線吸収剤は日焼け対策に役立つ魅力的なものだ」と思う方もいるでしょう。
ところが、この化学反応がかえって肌のバリア機能を低下させてしまう点が、高SPFな日焼け止めの難点。
 
「紫外線吸収剤」は、肌の上だけでなく肌の角質層の「隙間」にも入り込みます。そこで起こす化学反応による刺激で、肌の乾燥や炎症につながってしまうのです。
日焼けは防げても、肌のカサカサやかゆみ、ゴワつきにつながっては本末転倒。
 
 
「紫外線の侵入を防ぐ重要な薬剤」
「でも、肌のためにはできれば使いたくない」
このように、紫外線吸収剤は肌にとって諸刃の剣。
上手に付き合っていく必要があります。
 
日焼け止めは、SPFが高いもの・低いものとを使い分けると効果的。
屋外で過ごす時間の長さや、その日の日差しの強さなどで選べるよう、複数の日焼け止めを準備しておくことが理想です。
肌への負担を避けるためにも、高SPFの日焼け止めを日常使いする必要はありません。
 
たとえばデスクワークの日などは、SPF25・PA++程度がおすすめ。
肌への刺激もマイルドで、日常的な量の紫外線から8.3時間肌を守ります。
 
そして1日レジャーを楽しむ日には、SPF50・PA++++などで紫外線をしっかりブロック。
 
紫外線と紫外線吸収剤、どちらのダメージが大きいか一度立ち止まって考えると、日焼け止め選びの判断材料となります。

日焼け止めの選び方にこだわるのに加えて、栄養面もぜひ気を配りましょう。
目から入る紫外線などは、日焼け止めを塗るだけでは対策できません。
 
体に入った紫外線は肌を酸化させ、日焼けやシミのもとであるメラニン色素を増やします。
そこで酸化を防止する「抗酸化成分」で、肌トラブルへの不安を対策するのが理想的。
 
抗酸化成分の例と、それを摂るのにおすすめの食材は次のとおりです。
 
・ビタミンC
ピーマン、ブロッコリー、ジャガイモなど
・ビタミンE
アスパラ、ナッツ類、ツナ缶など
・ポリフェノール
チョコレート、緑茶、ブルーベリーなど
・カロテノイド
トマト、カボチャ、ほうれん草など
 
食事で十分な栄養を摂れているか不安なときには、サプリメントに頼るのも良いでしょう。
 
日増しに暖かな空気を感じるこのごろ。
屋内にいても、紫外線は降り注いでいます。
朝の身支度の間にも紫外線から肌を守れるよう、日焼け止めは洗顔後の早い時間から塗るのがおすすめです。
 
そして「紫外線による光老化」と、「紫外線吸収剤による肌ダメージ」の両方を予防するには、シーンにあった日焼け止め選びが必須。
 
 
出勤や買い物がメインの日なら、SPF25程度でも、不安なく紫外線をカットできます。
 
天気によって服を変えるように、紫外線や日差しの量でピッタリな日焼け止めを選びましょう。
 
日焼け対策で透明感のある肌を維持できれば、表情もパッと明るく見えます。
これから迎える夏本番までに、SPFが高すぎない日焼け止めをぜひ用意しておきましょう。

シンプリス UVモイスチャライザー

VIEW DETAILS

<日焼け止め化粧下地> SPF25 PA++ 35g(約2ヶ月分)

HOME JOURNAL 暑さで腸内環境が悪化!秋の備えに腸活を